6月15日
今日はオンリーの日ですね。現在日本時間で14:40なので、そろそろお開きの時間でしょうかね。
さてさてそんなオイラは原稿に追われ・・・。まだ終わってないのかって話です・・・。ごめんなさい。
6月14日
てぇへんだ、てぇへんだ。
ヤ○ーが開けません。先輩(もう1人の日本人留学生)いわく、全土で見られないらしぃ…。
おいらサイト関係も、実生活用にも両方○フーをつかっているのに…。
これは大変だと、昔使っていたホトメを引っ張り出してきたら、サーバーがお忙しいとのこと。
・・・いや、どうしろと?
6月3日
絡まらぬ、糸。
今日、1人留学生が帰りました。
もともと勉強というより異国でリフレッシュ!がしたかった人らしく、3ヶ月十分楽しんだようす。
来月頭には今学期も終わるので、そろそろ皆身の振り方を考えているよう。
今、ここには24人留学生がいるのですが、帰国や他の学校に移る人が18人。残るのが6人。
・・・人数比、おかしくないか?
まぁ本来なら9月始まりの6月終わりですから、この時期に卒業するほうが正しいわけなんですが。
ここでの別れの季節は夏のようです・・・。
6月1日
便りがないのは、元気な証拠。
え〜…私の記憶にある限り、4月9日から完全に消息を絶ってますね。皆さんの記憶ではどうでしょうか?
友人の中には、己のカレンダーに5月31日がない人間もいましたので(30日のメールで明日から6月と送ってきましたのですよ)
皆さんの中にも時間泥棒に遭われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
えー大人しく、サイトを縮小しようと思ってます。ズバリ更新できる気がねぇ…。
ダイヤはネタバレを読むのを避けようとすると、まずサイトさん回れませんからね〜…。
それでもいくつかうかがわせて頂いてますが、自分で書く気にはなれないんだよなぁ〜
パラレルもちょっとずつ手をつけて放置してるものが多いです。
おまけに今月末にはもう期末試験で、一学期終了なので勉強せねばならないようですよ…。
4月19日
「今」という定義
え〜、残念ながら健在です。桐沢です。
先日うっかり水道水をゴックンとやってしまいまして、若干の腹痛に襲われました。
食べすぎじゃないかとも思いましたが念のため胃薬を飲んだのが良かったのか何なのか、下すこともなくピンピンしてます。
みなさまも水中りにはお気をつけ下さい…。
昔は野生児だったので、学校の帰り道とかによくそこらへんのもん摘んじゃあ食べてたりしてたんですが、
お腹壊したことは一度もなかったんですよね〜・・・。あ、一回間違えて本当にただの雑草食べた時は腹痛に教われましたが。(…。)
そんなわけでお腹壊すって言っても大したことないだろうとか思ってたら、去年のGWに地獄を見たよ、俺は。
とにかく寒くて仕方なくて熱帯地域の5月(気温は既に30℃あったの)に毛布を被って、30分に一回トイレに行き、
お腹の中に何かいるんじゃないかと疑わざるをえない始末。
水中りにはラッパが目印のお薬がいいそうな。でもコッチに来る前に「正○丸だけは持ってくな」ってい言われた…何故…?
えーっと、トイレ続きにもう一つ(トイレの話した、か…?)、あるインドネシア人留学生のお話。
彼女はスイスの大学を卒業した才媛で、英語は第一公用語のインドネシア語よりも流暢で(ま、インドネシアは第二公用語にしてるから大抵の人は話せる)
さらにフランス語と日本語もある程度理解でき、そして今中国語を勉強中という、まさに「語学はセンス」を地で行く人なのだが。
ある日中国人学生と交流する機会があり、名前を聞いたところ「安衛」と答えたのですが、それを受けて彼女。「『衛生間』の『衛』?」と仰ったのです。
それを聞いていた私と他の留学生は(失礼を承知でつい)大爆笑。当の中国人は少し苦い顔。
中国語を少しかじった方ならすぐにお分かりだと思いますが、『衛生間』とはトイレのことです。
私達が爆笑し、中国人が苦笑いしたわけがお分かりいただけたでしょうか?
もちろん爆笑した後で、それは失礼にあたるから別の言い方で、とは言いましたが、才媛が見せた面白い一面でした。
それとすんごくどうでもいいことなんですが、「日記」が日記じゃなくなってるので「雑記」に変更しました…
こ、これで毎日書かなくても…
人に甘えて、自分に甘く、なきりさわです・・・ 人としてどうなんだそれ・・・
4月11日
明けない夜はないよと、あの日の罪が笑う。
↑は深夜に放送していたアニメ「ロミジュリ」のオープニングテーマで、ゆーれいずみーあっぷの日本語版の歌詞の一部です。
歌ってるのは韓国系アメリカ人だかアメリカ在住の韓国人だかです。オススメ。
最近のアニソンはやたらグローバルですな。一万年のあの人だって日系アメリカ人じゃなかったっけ?
ところで明けない夜はないよ って意味みなさんはどういう意味に取りました?
どうもオイラが思ったのとは違うみたいで・・・。
止まない雨は無いと同じ意味でとるべきなんでしょうかね、本来は。
オイラは猛き者もついには滅びぬというか、いつかはこの時間にも終わりが来るんだよという意味かと思っちょりました。
どーにもこーにもネガティブでいけません。
ネガティブと言えば。
某Mずしまさん(意味のない伏字は止めなさい)が答えていたバトン、オイラも答えてみたんですが、酷い。
なにが酷いかって、当てはまりすぎてるのと、内容が。
とことん後ろ向きでいっそ清々しいほどに…☆
人生明るく楽しく宵越しの銭は持たぬ勢いで生きていきたいと思います。
桐沢日佳です。どうぞよろしくお願いします。(○点!?)
4月9日
月日は百代の過客にして。
四苦八苦の日ですね!(根拠なし)
えーっと、前の日記を書いてから初めて学校をズル休みしました…。お前は何しに海を渡ったんだって感じですね。ハイ…
どうもまだ日本にいた時の体内時計が動いてるようです。時差があってもまだ足りねぇ・・・
最近、某事務所の漢字一文字のグループが好きで好きでたまりません。前から好きなんですけど、ここ1週間は特に。ようつべとか(笑)
えっと、最年長のメインボーカルなあの人が好きです。なんだあのカワイイ生き物は。
私のルームメイトに、「23歳くらい?」とか言われてるあの人が大好き(笑)
(そういえば某振りサイト様で米役をAさんにやってほしいと書いてあって、素でいけると納得(笑)
そういえば今年日本だとGWが10連休くらいあるそうですね。それもう「Week」じゃないんじゃ…?とか思う無粋な私。
今年の私のGWは5月1〜3日の3日間だけです。4日は日曜日なのに授業があるという…。粋じゃないねぇ〜…全く。
4月5日
私は私です。他の何者でもありません。
下のわけのわからん日記は削除☆
えー、昨日今日と二日連続で杭州に行ってきました。
昨日は同じ留学生と買い物、今日は日本語学科の先生と日本人留学生とカラオケ&焼肉に。
えー昨日のことですが、インドネシア人留学生から言われた一言。
「(あなたは)日本人に見えない。韓国人にも見えない。でも中国人にも見えない。どこの国の人?」
そして同じく昨日、お店の従業員(もちろん中国人)から言われた一言。
「(インドネシア人に対して)貴女達どこの国の人?」「(私に対して)貴女はどこの地方の人?」
・・・北京.人とか言えばよかったのか?なぜ俺は国を訊かれなかったのか・・・。
今日行ったカラオケは、日本の歌も入ってました〜。
というよりも日本の歌が入っているカラオケを探してわざわざ杭州まで行ったんですが。
一緒に行った日本人留学生の人が、ユー○ンとか竹内まり○とか大人の女性の可愛い感じの曲を歌ってて、それがもんの凄い上手かった!!
そしてオイラが「年齢詐称してますよね?」と言われたラインナップはこちら。
中.島.み..ゆ.きのヘ.ッ.ド.ラ.イ.ト.テ.ー.ル.ラ.イ.ト
石.川.さ.ゆ.りの天.城.越.え
ザ・ピ.ー.ナ.ッ.ツの恋.の.バ.カ.ン.ス
美.川.憲.一のさ.そ.り.座.の.女
長.渕.剛の巡.恋.歌。
別に普通だろう。
あとサ.ザ.ンの真.夏.の.果.実と尾.崎.豊のI.love.youを入れたらおいらの懐メロレパートリーの出来上がりです。
高い音は出ないのでどうしても低い曲ばかりになります。同士求ム。
あと、生まれて初めて揚げバナナ焼きを食べました。大変おいしゅうございましたvv
もう一つ、生まれて初めて歯並びを褒められました。矯正かと思ったくらいだと言われて有頂天☆
4月2日
貴方が紡ぐ言の葉は、世界で一番美しい
こっちの漢字を書くのに慣れてしまうと、日本語の漢字がたまにわからなくなります。
相撲の「撲」の字が書けなかった時の、ショックと言ったら…!!パソコンのせいだとかいう突っ込みは聞こえない。
いわゆる「中国語」のには簡体字と繁体字がありますが、私が思うに日本の漢字はその中間にあたるのでは。
簡体字ほど略しすぎず、繁体字ほど難しくなく。
母語だと言うこともありますが私は日本の漢字が一番好きです。というか日本語が一番好きです。
だってこんなに語彙が多くて細やかな表現ができる言語、他には無いと思うので。
官能小説を書けるのは日本語くらいだという話、必ず1度はみんな聞いたことがあるとオイラ信じてる。
日本語以外の国に来て改めて思ったのは、日本語は綺麗なんだということ。標準語だけじゃ無い。むしろオイラは方言ユーザーだ。
・・・何を言いたかったのかわからなくないまま終わる。
こんな支離滅裂な日記だかコラム(笑)の後ですみませんが、以下メッセレスです。
T 様
大動揺ですか?(笑)見事に引っかかってくださってありがとうございますvv
途中で放り出した感いっぱいだったので、コメントくださって嬉しかったです。
日記しか動いてないへっぽこサイトですが、よろしければまたお越し下さいvv
4月1日
努力した人間が皆、成功するとは限らない。しかし成功した人間は皆、必ず努力している。
えー、エイプリルフールは楽しんでいただけたでしょうか?
本来は午前中だけらしいので、それにのっとって0時から12時までしかあげてなかったので見ていない方もいるかもしれませんが。
(とかいいつつ気がついたら14時半(日本時間)だったけど・・・)
ま、あんなものは見なくたって大勢に影響はありません(母と私共通の口癖)
ちなみに大勢=たいせいです。おおぜいじゃありません。
むしろ見ないほうが目と心に優しいかもしれません。貴方に優しい貴方が好きです。(ドサクサ告白)
エンコードを日本語のまま中国語を表示させるというのが、存外に面倒くさくてですね。
あんな中途半端な形になってしまいました。
まるではりぼてののような、そう、たとえるならジャンピースのモ○ブラン・ク○ケットの家のように!!(またコアな…)
他のサイトさんの懲りようはすごいですね!てっきり別のサイトに来ちゃったかと思うほどでした。
ていうかあのままオイラにくれないかな…
毎日朝8時から2科目ずつ授業があるのですが、今日は先生が1人風邪を引いたということで一つしか授業がありませんでした。
昼ごはんを買い、寮に帰ってきたのは10時半です。
今日はこの後何の予定もありません。せいぜいが洗濯くらいです。なんかものすごく贅沢な気分・・・なようなぼったくられてるような・・・
しかしご飯代より高い洗濯代ってありえないぜ・・・
3月31日
幸せになれるかは、自分を好きになれるかどうかが全てだ。
昨日書道の授業がありまして。ある中国人からインドネシア人に間違えられました。
おかしいなぁ〜今まで北方系もしくは北方系とのハーフで通ってたたのに(笑うところですよ)
まぁおそらくうちの学校はインドネシア人が90%を占めてるからだと思われますが。
かと思えば別の中国人からは北京人だと思われたり。
確かに北京は北のほうだが、俺は今まで韓国人と中国人に間違えられたことはなかったのに…
ふらふらしてるところへ、今までの会話を聞いていたアジア系アメリカ人から一言。
「貴方、どこから来たの?」
・・・俺のアイデンティティは崩壊寸前です。
そういえば目頭に見える膜みたいなもの(名前忘れたな…)を持っているのは日本人と一部の少数民族を除く中国人だけなのだ。
ちなみにアーモンドアイも同じで、韓国人の目はどんなに大きくてもアーモンドアイとは言わないらしい。
閑話休題。
日本人だと言えば「あ〜…」と返ってきたのだが、その微妙な伸ばし具合と沈黙は何だね。100字以内で述べなさい。
そこでもう一度聞かれるのだ、「名前は?」
オイラの名前に国字は無いのでそのまま中国語読みできる。答えると、「日本語の名前は?」と聞かれる。
もう一度答える。
「いやそれは中国の名前でしょ?日本語の名前は?」と聞かれる。
埒が明かねぇ、と手に持っていた筆で名をしたためる。
「日本語では?」と再度聞かれる。
「同じだよ。日本でも中国でも同じ漢字で読み方が違うだけ」と答えると、「え〜?そうなの〜?」と言われる。
お前ら漢字使う国は自分たちの国だけとか思ってんじゃねぇだろうな〜?
4文字の名前なんて中国じゃ滅多にいねぇだろうが!!この中華思想め…。とか思わず毒づいちゃいました。テヘvv
ここが田舎のせいなのかはわからんのですが、日本人、特に女の人は未だに背の低いイメージがあるらしく、
まぁオイラもそんなに背は高くないのですが一応160あるので、会うたび会うたび日本人っぽくないね〜と言われます。
頼むから身長で民族を判断するな。
まぁオイラもインドネシア人に勝手なイメージを抱いていて、(肌が黒いとか顔が濃いとか)あっさり裏切られたわけですが。
グローバリゼーションの余波はこんなところにまで来ているのです。(違うから)
3月30日
誰かに幸せにしてもらうよりも、誰かを幸せにできる人間でありたい。
昨日、数週間ぶりに訪れたサイトの管理人さんが、同居人の訃報を伝える日記を書いていらっしゃいました。
享年を聞けばまだまだ人生を謳歌しているはずの年齢で、人生の無情さを痛感しました。
どうぞ安らかにお眠りください。
そして。
日参させていただいているサイトの管理人さんは、華燭の典を挙げられた模様。
こちらでは午後から雨が降ったのですが、見事な青空が覗いたようでよかったです。
訪問者という立場だけではなく、いろいろとわがままを言ったりご迷惑をかけている方だったので、喜びもひとしお。
やせ我慢とか自己欺瞞とかそんなんじゃなくて、純粋に人が幸せになるのを見るという機会を与えられるのは嬉しいものです。
帰ったらなんてお祝いしようか、今から考えちゃいます。帰るの10ヵ月後なのに(笑)
今お祝いしたくても何にもできないしな〜…コッチからなんか送るにしても、いろいろと心配です。
下手なもん食わせたりしたら、オイラ両家から袋叩きだぜ…!!(その前に住所を知らない)
どうぞお幸せに。
貴方が選んだ伴侶にも、家族にも、親しい友人にも、この気持ちは適わないけれど、
私はここで確かに、貴方の幸せを願っています。
3月29日
今日はあいにくの雨。
起きたら10時50分。約束していた時間は11時15分。あいかわらずギリギリな俺です。
なんとか間に合わせましたが、皆様どうぞ行動は計画的に。
そんなわけで買い物に行ってきました。買い物と言っても服やら化粧品やらそんな色気のあるものじゃありません。
今日の目的はトイレットペーパーです。
中国のトイレットペーパーはシングルかトリプルかです。なぜダブルがないのかはわかりません。
あと、中国のスーパーはバッグを持ったままだと入れません。
カウンターで預けるか、コインロッカーみたいなところへ預けるかはお店によって違いますが、
売り場には、財布のみ、もしくはそれと携帯だけ、手で持ってはいることになります。
コインロッカーといっても、硬貨はいりません。「存」というボタンを押すと、何番か書かれたレシートが出てきます。
それをとると、書かれた番号と同じ場所が勝手に空くので、ソコに荷物を入れます。
取り出すときは、そのレシートに印刷されてあるバーコードをロッカーに読み取らせて、ロッカーを開けます。
万引き防止だと思われますが、対策としてはいい方法だと思います。Gメンとかいらないし(笑)
これに関しては日本より進んでるのかも…。もっとも、日本で可能かどうかは分からないのですが…。
もうすぐ4月ですね。
ここも大分温かくなってきて、ちょっと小走りしようものなら汗ばんでくるほどになりました。
が。
何故私の部屋のエアコンは稼動しているんでしょうか?
しかも設定気温29℃。
それもこれも全ては赤道直下の国・インドネシアからやって来たルームメイトのせいため。
私が裸足でも平気な温度でも寒いらしく、寒い寒いといってはエアコンつけてもいいかと訊いてきます。
駄目と言えるはずもなく、連日我らが部屋のエアコンは稼動しておるわけですが、
他の部屋でエアコン使ってるなんてきいたことねぇよ。
他のインドネシア人は、むしろ私のほうが厚着なくらい薄着でも平気なのに…。
今までエアコンを使う生活をしたこと無かったオイラは、毎日エアコンの風にさらされて干からびそうです…。
しかもエアコン使うと電気代高いんだよ…。
これが3つだけ(も?)あるルームメイトへの不満。
ほかはいい子、もとい年上だからいい人なんだけどな〜…
今日は、私が愛して止まないある1人の選手の誕生日でした。
彼のプレーはかつての私の憧れで、今でも大好きです。
誕生日おめでとうございます。来年の夏、貴方が北京にいますように。
3月27日
日記しか更新できるものがないのに、日記サボってどうするんだ俺。
えぇえぇすみません…。
そういえばワタクシ(…。)ナマモノもロム専門で嗜むのですが(嗜むものか?)
今、大変そうですね〜荒らしと晒しが。
正直、荒らしたり晒したする時間を他に使ったほうがその人自身にとってもいい気がするのですが、
まぁ、おいらに口を出せる権限があるはずもなく。
大半が携帯サイトだから簡単に検索に引っかかるしな〜…パスとか請求制とかいろいろ対策はしてらっしゃるようですが、
もそもそ請求ページにどういう内容かいてるんだから、それが関係者に見られたらその時点で既にアウトよね?とか思ってしまったり…
なんにせよ何の対策も講じてないよりはまだいいのかなと。
2か3か次元の違いはあっても、他人事じゃないのが怖いところですが。
3次元と言えばセ.ン.バ.ツ。見れないけどねっっ!(泣)
魔の8回に慄いた…!
相手がちべんなので心中複雑だったけど…。(初めて夏の優勝の瞬間を見た高校がちべんだったので、ちべんにはちょっと思い入れがあるのです。)
なんていうか…あぁ、ああいうところには魔物がすんでるんだな〜…と思ったわけですよ。
地元からはもう一校出てるので、頑張ってほしいです。
話し変わって、ここでは生水は勿論飲めません。飲料水を買う必要があるわけです。
日本では水を買う生活をしたことの無いオイラにとっては大変不思議な世界なのですが、ここでは普通。
ただ日本と違って(水道水も)飲めるけど買うのではなく、飲めないので買うわけで、水を買うシステムというものはしっかりしております。
まず、水を設置する(お湯も沸かせる)専用の機械を借ります。レンタル代は100元とちょっと高いのですが、
機械を返却する時に帰ってくるのが嬉しいところ。
そして肝心の水は19Lで6元。大体、100円弱なのでわざわざペットボトルで買う必要も無く。
水がなくなったら電話で部屋番号を言えばその日の内に部屋まで届けてくれるというありがたさ。
が。
今日、昼頃に電話したんですよ。ちゃんと向こうにも通じたと思ったのに。
・・・来ない。
なぁっぜこない?こないこない?アンタは〜
うっかり昔の曲を引っ張り出してきちゃったぜ。当時は分からなかった「真珠」の意味がわかって悲しいような淋しいような…
閑話休題。
配達の人が忙しかったんだ。きっと明日来るよ!…そう思うことにします…。
追記。
結局水はその日の夜に届きました。やっぱり忙しかったみたいですネ〜。ありがとうお水屋のあんちゃん。
3月25日
今でも忘れない。初めて声をかけたときのことを。
あの時は、返事をしながらも足を止めることなく通り過ぎたことを。
あれからもうすぐ6年。
迎えた6回目の誕生日に贈ったメッセージ。返信に「泣きそうになった」とあったのを見て、喜んだのは私のほう。
かつては足を止める価値もなかった私の言葉に、感情を動かされたと。
自分でも家族でもない誰かの中で、自分の存在が大きくなっていたと。
それは、見えないけれど温かな幸せ。
以上、事実を脚色してお送りしました(笑)
今日はなんだか変な日でした…。
授業では1人中国人とペアを組まされ、徹底的に発音を直され(それでも直らない私、ヘタレ)
休み時間にカナダ人とインドネシア人による英語での討論を聞き、(大体の意味しか分からない私、ヘタレ)
部屋に帰ってきたら帰って来たで、ルームメイトと小一時間ほど英語でお話。
(ずっと英語だったのは彼女だけで、私は日本語が混じらざるを得なかった…)
中国語の声調は意味わかんねー、とか。BritshEnglishはわかんねー、とか。不満しか言ってない…。
なんでもインドネシアでは5,6歳(小学校に入る前)から英語、つか米語を習うんだそうな。そりゃ喋れるようになるわ…。
別のインドネシア人いわく、ネットをしたかったら英語ができないと何もわからないから必要に迫られて覚えたそうな。
・・・何でも上手く翻訳してしまう日本語バンザイ。
かといって小学校から英語必修にするのもな〜。っつか、多分時間足りないだろ。
などと、日本と日本語の将来について思いを馳せる私。(中国語の勉強から逃避したと素直に言いなさい)
夜は、大学の日本語学科の先生(日本人)に誘われ、中国人学生3人と大学の近くでお店を経営している中国人の方とご飯を食べに行ってきました。
なにやら屋形船に土台が付いたような装いのお店に連れて行かれ、出てきたのはなんとスッポン。
日本でも食べたことなくて、人生初スッポンでした〜。ちなみに鍋でした。
盛ってくれた器の中には、はっきりと足と分かる部分が…(笑)でも大変おいしゅうございましたvv
その後、その人が経営するお店に行き、なぜかカラオケに…。
そして何故か「時の流れに身をまかせ」と「まいはーとうぃるごーおん」を歌う羽目に…。
あ、ト○ロもあったんですが、表記はもちろん漢字でしかも「豆豆龍」。・・・ジ○リに謝れ。
3月24日
今日は卒業式でした。
当然出られるはずもなく、卒業していく先輩達に一言も面と向かって言えないけど。
大好きな先輩も、ちょっと苦手な先輩も、あまり接点のなかった先輩も。
みんなみんな卒業おめでとうございます。
そして気付いたんですが、もう4月になるんですね…。
怖いよ〜怖いよ〜時間が速すぎて怖いよ〜
こっちの夏休みまで、実質あと3ヶ月しかありません。
あたしは本当に留学したって言えるようになるんだろうか…(遠い目)
ネットしてないで勉強しろって話ですね…
ダイヤサイトもネタバレが怖くて回れないし…。
うっかり笛熱があがりそうです。シゲタツ。あれはもうオフィシャルだろう。
そういえば一つ気になることが。
「Miracle worker」はヘレン/ケラーのことを指すのだと、以前どこかのサイトでお見かけしたんですが、
奇跡の人って、サリバン先生の方だと聞いたこともあるんです…。
どっちが正しいんでしょうか…? 知っている方がいたらおしえてくださいoyz
3月23日
おぉ、ついついサボり癖が…。
続・中国人ってすげぇな〜と思った話を。
その前に水曜日はちゃんと(?)杭州に行ってきました。ビザもとれました。これで不法滞在で強制送還くらうことはないです。
知り合いの会社員に、会社側のビザの手配ミスで入国できず、強制送還くらった人がいたもので…。
自分もあのような目にあうのかと思ったら怖かったですよ。今度のビザはシングルビザじゃないので、何度でも日本に帰れます。金さえあれば。
えぇ、金さえあれば。それが問題ですがね!
有名な西湖へ行ってきました。何故かでっかい牛(金属製)が湖の中にいたけど。
綺麗なところだったと思われます。自分が行った時は天気が悪くてあんまりでしたけど、ルームメイトいわく「How
beautiful…!」だそうで。
それでなにがすげぇな〜と思ったかというと。
金曜日に知り合いの(日本語を話せる/ここ重要!)中国人の女性が、わざわざ学校まで訪ねてきてくれたんです。
昼頃に会って、そしてその後、車に乗り「杭州へいきましょう」と。(杭州は車で1時間程度なので、日帰りで行けるんです。)
そして車中、「杭州は行ったことある?」と言われ、件のビザ騒動で行ったばかりだったので「はい」と答えました。
そして「上海は?」と聞かれ、「ない」と答えると、「じゃあ今からいきましょう」と。
今から!?と驚く私に「寮に外出届を出す必要は?」と重ね、「ない」と答えると、「じゃあ大丈夫」と。
何が!?と混乱する私に構わず、車を運手している彼女の友人に「上海まで行きましょう」と。
んで、結局どうなったかというと。
片道4時間をものともせず(?)、行ってきました上海。しかも2泊3日です。
そしてさらにすごいのは、私、彼女に会ってから今日寮に帰ってくるまで一銭も使ってないんです。
宿代やら食費やら滞在費用全て、彼女が出してくれました…。しかも帰り際におこづかいも…。
もともと彼女と知り合ったきっかけというのが、8年ほど前に、当時父が勤めていた会社に彼女が研修生の1人として来日したことなんです。
外面はいい父が、同じ職場の彼女達の世話をアレコレみたのが(私に言わせればあれはおせっかいだ)
彼女達にとっては相当嬉しかったらしくて、帰国した今でも交流が続いています。
昨年五月に中国へ旅行した時も彼女達を訪ねていったんですが、そのときも至れり尽くせりで…。
おまけにたまたま父と血縁関係にあるというだけで私にまでよくしていただいて…。
先週はよくない意味での「すげぇな〜」でしたが、今回はただただ感嘆するしかありませんでした…
中国経済の中心・上海は素敵な街でした。
上海から会いに来てくれた人は、もっと素敵な人でした。
3月18日
中国人ってすげぇ〜…と思った話を一つ。
私はビザの申請が間に合わなかったので、観光ビザで入国しました。
そのビザが切れる前に、本来とるはずだったビザに切り替える方法をとったわけです。
んで。
2週間ほど前に申請に地元の公安へ行ってきました。そこに行けばあとは大丈夫って言われてて、
でもビザがあと1週間で切れるので心配になって聞いてみたら、思い出したように紙を渡され。
「これを持って杭州へいってください」と。
・・・は? ビザは全部そっちで手配してくれるって聞いてたんですけど…? と頭が真っ白になる私。
「タクシーで18元ね」とさらに続く言葉に???となり、慌てて聞き返しました。
申し上げますと、悲しいかな私はネイティブな中国語は一切聞き取れません。(本当に語学留学生かと疑うくらいに)
勿論、杭州へ行けと言った人は私の中国語のレベルを知っています。
そして杭州は行ったこともなければ、行き方も知りません。
そこへ、インドネシア人と一緒に行けと言う。いや、彼女は中国語話せるけれども…
俺と何語で話せと?
インドネシア語か?「おいしい?」しか話せねぇよ!
英語か?英検準2級の(30分で筆記を受けた)私に英語を話せと?
結局、同じ日本人の人に泣きついて(その人は中国語話せるので)、買い物ついでについてきていただけることになりました。
しかしすげぇな…
日本人、というか私の感覚すれば「ありえないっつーの!」なんだが…
私の感覚がおかしいんですかね・・・?
3月17日
というわけで、パラレルサイトになりました。
正直言えば本編に沿った話は更新できないんです…。
これを期に、設定ばかり溜まっていく大脳辺縁系パラレル野をなんとかせねば。(そんなものはない)
ところで。
インドネシア人はダンゴがお好きらしい。
と言っても、ダンゴはダンゴでもドラマの「男子(ダンゴ)」の方なんですがね、なんでもインドネシアで放送されたらしく…。
ここにきて最初に仲良くなったインドネシアの女の子も、私のルームメイトのインドネシアの女の子も、
「ジ○ンマ○モト〜vv」(某事務所は怖いので伏字伏字)ってハートマーク飛ばしてます。
しかも仲良くなった女の子がデータで持ってて、初めて通して見ました。
日本での放送の時は見なかったクセに!「2」は最初と最後だけ日本で見たけど(笑)
・・・すぐに御幸と沢村に変換してしまった自分が怖いです。
楓さんは礼ちゃん、西田は川上君で(笑)
西門さんはもっちだよね〜vv ゆうきちゃんは若菜で。
そして勿論ビー玉王子はクリス先輩でしょうvv (となると静さんが財前…?)
お陰で最近頭からUタダさんの「人生の味」(要英訳)が頭から離れません。
どうしてくれよう。(どうもせん)書くしかないじゃないか(書くのか)
・・・一人遊びばかり上手になっていけませんね(ニコッ!)
しかし、リターンズの本放送中にもこんなこと考えてたな…
その時は確か
沢村…つくし
御幸…類
クリス…静
礼ちゃん…椿
春っち…優希
(御幸が類に似てるとは思わないけど、あの3人の関係はピッタリだと思った。…………ところで肝心の道明寺は?
)
とか、のたまわってた。
これが去年の3月2日。
・・・あの時から成長してないんだな、俺…(遠くを見つめてみよう)むしろ退化してるんじゃねぇか…?
っていうかあれからもう1年経ったのか・・・
おいらその方が怖ぇよ…、なぁ陽子…(なぜ楽俊)
3月16日
つい先日ネットがようやく繋がったので、久々にブログを更新しようと管理ページにログインしたところ。
入れない。何度やっても入れない。そして行き着いた一つの答え。
どうも国のフィルタに引っかかってるらしい…。
おのれ共○党…!!!
と、いうわけで留学中はブログの更新が一切できない事がわかりましたので、急遽ここを作りました。
トップのメッセレスもここからさせていただきます。
見にくいかもしれませんが、よろしければお付き合い下さい。
しかし、こっちに来て既に3週間近く経とうとしてるんですが…まったく中国語わかんねぇ〜〜(笑)
いや、笑い事じゃないんですけど…。でも中国語を話せなくても、生活できるんだもん…。
同じ日本人の留学生がいて、日本語を話せる中国人と他の留学生に囲まれてたら…ねぇ?
いやはや、一年後が恐ろしい…。
ダイヤのサイトをまわっていると、なにやら熱いようなのですが…!(あの漫画はいつだってアツいけど!)
読みたい…!読みたいよ〜!!
私の中のダイヤは、お兄様がバッターボックスでバントの構えをしたところで途切れてます…。
感想も読まないように、こそこそしながらサイトまわってます。(見ないという選択肢はないらしい…)
一年間読めない事は覚悟してたので、ダイヤの86話とおお振りの54話を持ってきました(笑)
ダイヤは倉沢の回ですが、(決定か)おお振りはニシウラが負けてしまった悲しい回です・・・
西広君がとんでもない深手を負い、アベミハがアツい抱擁を交わし、そして梓が男前の、悲しいようなおいしいような、なんともいえない回です。
次回以降、和さんが出張るのかな? 和さんも好きです。応援してます。
そして奇しくも今日は春コミの日ですね〜。アンソロが…倉沢アンソロが読みたいです、先生・・・!(某M井さん風)
そして沢村アンソロもまだ手に入れてないっていう・・・くすん。さらに私が留学中に、大っっっ好きなサークルさんが活動をやめるという…
えぇ〜〜〜ん!!神様、私なんかした!?
みんなの願いが叶う頃、私は泣いてるんだぜ…